東京修道院の創設 1929年 (昭和4年) 5月25日、思いがけず院長を兼任することになった管区長MクリゾストムとM.被昇天は中国から、そして、 M.ベアタが熊本から東京へ到着しました。この日姉妹たちは宿泊先のサン・モ-…
FMM日本管区の歩みー43(続き)
聖心聖マルグリット会「恵老院」の問題 本会が譲り受けようとしていた「恵老院」がいよいよ再設立という時になって、中国にいる管区長は、大司教から「老人ホ-ムの事業のことですが、補助金を受けるため11月10日までに少なくとも1…
FMM日本管区の歩みー43
1928年、東京大司教区が抱き続けてきた国際病院の設立と老人ホ-ム再設立の夢が本会の受諾により急速に現実味を帯びてきました。本会が購入した下落合の広い土地は本会の社団法人が認可されるまで『天主公教会の社団』に登記され、あ…
FMM日本管区の歩みー42
難航した病院の土地選び 1928年5月、南と北の共同体を訪問中のクリゾストム管区長は、土地の件についてシャンボン司教と戸塚師の三者間で手紙を交しながら具体的に話を進めました。会長に詳しく報告し、意見を求めつつ、病院にと…
FMM日本管区の歩み-41(続き)
聖心聖マルグリット会「恵老院」の経営受諾 シャンボン大司教が本会に引き受けてほしいと要請した「恵老院」は、1922年(大正11年) 3月19日に山本千代子夫人を会長とする麻布カトリック婦人会「聖心聖マルグリット会」が大森…
FMM日本管区の歩み-41
管区長M.クリゾストムの日本訪問 1928年(昭和3年)3月、サン・ミッシェル会長は、東京教区待望の国際病院を建てるために、管区長のM.クリゾストムを日本へ送りました。当時、日本の共同体は、中国北部、満州、モンゴルと同…
FMM日本管区の歩み-40
本格的に動き出したFMMのカトリック病院設立案 東京教区の年表によると、この教区に国際的なカトリック病院設立の動きが具体的に動き始めたのは1925年、戸塚師がパリで司祭に叙階されて帰国した年でした。東京にも「神の家」を…
FMM日本管区の歩み-39
戸塚文卿師を導いた摂理的出来事による、本会とフランシスコ会の東京進出 戸塚青年と神との出会いで最も大きな影響を与えたのは、先輩で代父の岩下壮一師でした。暁星、一高、東大と、二人は カトリック教会の前途有望な青年として同じ…
FMM日本管区の歩み‐38
東京大司教区から国際病院設立の呼びかけを受けて 会長のMサン・ミッシェルのもとに届いた呼びかけのなかに、東京大司教区のシャンボン大司教と青年医師の戸塚文卿師のそれぞれから寄せられた国際病院設立の要請がありました。本会にと…
FMM日本管区の歩み-37
日本の共同体は、本会の来日25周年記念の年を迎えると、熊本と札幌を中心に宣教の活動範囲が一層広がっていきましたが、本会全体としても1926年に開かれた総評議会のもとに新しい時代を迎えて新しい歩みを始めていました。 アジア…