|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 広がった、支援の輪 | (海外宣教者を支援する会広報担当 八巻信生) | |
| 役員会報告 | ||
| 帰国宣教者講演会開く | ||
| 異国の人々と共に | (マリア会 青木勲) | ブラジル |
| アフリカの大地で | (マリアの御心会 道下美和子) | ベニン |
| 今日に生きた″日々 | (マリアの宣教者フランシスコ修道会 水島洋子) | |
| 講演会についてのアンケート | ||
| アフリカ | ||
| いま、試練の時 | (御聖体の宣教クララ修道会 根岸美智子) | シエラレオネ |
| ガーナの子らと共に | (マリアの宣教者フランシスコ修道会 梶川邦子) | ガーナ |
| 送られ、遣わされた者として | (マリアの御心会 本間良子) | マダガスカル |
| 中米 | ||
| 活動会の支えに使命を | (レデンプトリスチン修道会 佐藤淑子) | ハイチ |
| アジア | ||
| 留学の間に涸れ井戸に | (聖心侍女修道会 千葉桂子) | フィリピン |
| スラムからの立退きを迫られて | (援助修道会 勝谷久子) | フィリピン |
| 明るい患者さんたち | (マリアの宣教者フランシスコ修道会 芹田安子) | 韓国 |
| 一日5時間、教壇に立って | (ベリス・メルセス宣教修道女会 清水靖子) | 韓国 |
| 南米 | ||
| カンピナスに日系新司祭 | (愛徳カルメル修道女会 大西綾子) | ブラジル |
| 子供向けカトリック誌を | (礼拝会 三輪和子) | ボリビア |
| ECHO | ||
| 海外宣教者を支援する会「友の会」結成を!! | ||
| きずなへ原稿を!! | ||
| 編集後記 | ||