|
祈りと共に一層の支援を宣教者に! | ||
第12回運営委員会議事録 | ||
南米 | ||
大忙しの聖週間とご復活 | (フランシスコ会 小川満) | ブラジル |
秋は大豆の収穫 | (聖霊奉侍布教修道女会 林静子) | パラグアイ |
神のみことば=「水」で生き返らせ、清めてください | (宮崎カリタス修道女会 川端千鶴子) | ブラジル |
マリアミカエラの家の女性たち | (礼拝会 川俣恭子) | ペルー |
長谷川神父様も天に召されて | (マリア会 青木勲) | ブラジル |
美しいカレンダーを応接間に | (宮崎カリタス修道女会 白沢康子) | ブラジル |
アフリカ | ||
復活前夜祭に90名が受洗 | (幼きイエズス修道会 有薗順子) | チャド |
中米 | ||
若い女性エイズ患者の増加 | (クリスト・ロア宣教修道女会 須藤昭子) | ハイチ |
アジア | ||
愛の学園便り | (聖母カテキスタ会 浜谷真佐美) | インドネシア |
水道の蛇口にはいつも布袋を | (御受難修道女会 松田翠) | フィリピン |
ヨーロッパ | ||
活動が村長さんにも認められて | (ショファイユの幼きイエズス修道会 黒岩あつ子) | カンボジア |
大聖堂の壁画「洗足式」によせて | (コンベンツアル聖フランシスコ修道会 瀧憲志) | イタリア |
ザ・メッセージ(海外短信) | ||
新派遣・再派遣者のご紹介 | ||
ECHO | ||
新入会員 | ||
編集後記 |