トップ会報『きずな』36号目次 > 本文
KIZUNA 日本カトリック海外宣教者を支援する会 JAPAN CATHOLIC ASSICIATION FOR AID TO OVERSEAS MISSIONARIES






『十歳を迎えて』

(財)日本カトリック移住協議会理事長・那覇司教石神忠真郎



 「海外宣教者を支援する会」が「ここ」の声をあげてから、はや、十年を迎えております。会員の皆さんに、先づ申し上げたいことは「皆さん、よくやってくださいましたピの一言につきるかと思います。本当にひと握りの同志の方から始めて、今では千五百を超す協力者にふくれあがりました。これも中心になっておられる役員の方方の絶ゆまぬ努力のおかげでございます。何事も始めることは容易ではありませんが、続けることはなお困難なことです。時には、投げ出したいこともあったかと思いますが、小さな支援にも喜ぶ宣教者や、彼等をとりまく現地の」万々に励まされて今日に至ったものと思います。「この小さな者の一人にしたことは、わたしにしたことです」との主・キリスト様のみことばはいつも皆さまの支えとなったのではないでしょうか。
 また、「きずな」の小さな呼びかけに快よく応じて下さった全国の協力者の皆さまにも心からお礼申しあげたいと思います。おかげさまで、「きずな」の号ごとに、お知らせしておりますように、小さいながら宣教者の本当に必要としているお助けができているのです。願わくは天のおん父が皆さまをお忘れなりませんように。
 「はっきり言っておく。わたしの弟子だと言う理由で、この小さな者の一人に冷たい水一杯でも飲ませてくれる人は、必ずその報いを受けるピ(マタイによる福音一〇の四二)今をときめく史上最年少力士貴花田の親方、お父さんの貴ノ花が、何年か前に、こん身の力をこめて横綱大鵬を寄り切った土俵で、ピきコンと相手に頭を下げた光景をテレビで観戦したことがある。日頃、けいこを付けてもらった先輩力士に本番で勝った時、若手の力士は「ゴッチャンですJとお礼をすると言う。あの時、貴ノ花がそい肌う言ったかどうか聞く由もないが、実にすがすがしい姿であった。
 現在、日本の教会は三百六十名の男女宣教者を海外に派遣しております。正に、先輩外人宣教者たちに、「ゴッチャンです」と申しあげたい気分です。「ここまで成長させていただいて有難う」と。
 一方、考えてみると、これら日本に派遣された宣教者たちの母国では、いつも彼等のために祈り、彼等を物心両面から後援している親、兄弟、その他沢山の友人、信者さんたちがおられるのです。日本の教会が今日あるのは、正に身をていして日本に来られた宣教者等と彼等の母国の後援者たちのおかげであると言っても過言ではありません。今、日本の教会はまがりなりにも、そのご恩返しをしているところです。わが「支援する会」でも、おくれを取らないよう、お互いにこれからも励みたいものです。






『第37回役員会報告』

 「会」の第37回役且会が、91年6月20日(木)午後6時から中央協議会々議室で開かれ、次の案件を審議、決定した。
  • 一九九〇年度決算報告担当者より一九九〇年度の決算について報告があり、質疑応答後、承認。(決算報告別稿)
  • 一九九一年度予算案審議(承認)
  • 一九九〇年度活動報告・一九九一年度事業計画案の審議一九九〇年度活動についての報告と、一九九一年度の「会」の活動のあり方について話合いが行なわれ、審議の上承認された。
  • きずな″35号について写真が多く、現地の様子が分りやすく、地図も縮少したが、却って分りやすく、まとまっていたなどの意見が出された。
  • きずな″36号について今年の9月から「会」の創立10年日に入るので、この一年を10周年の記念の年としきずな″にも、その趣旨を反映させていく。 巻頭言は石神司教に依頼。また、創立時指導し、会の方向性を示された梶川宏神父にも原稿を依頼。〆切りは8月10日。
  • 援助審議(別稿)






『1990年度収支決算報告』

 (1991年3月31日現在・単位円)
収入の部
会員寄附金12,397,542
預ケ金利子1.030,597
前年度繰越金17,044,473
30,472,612

支出の部
援助金15,065,549
運営経費※2,140,699
援助基金積立※{広報「きずな」4回、発行・印刷代・通信費他〉2,000,000
19,206,248

次年度繰越金 11,266,364






『一九九〇年度活動報告』

  • 活動目的=本会は世界各地で、その地域の人々と共に生きている日本人宣教者を、物心両面で応援すること、それと同時にその人々の働きを日本の人々に広く知らせ、伝えていくことを目的として、一九八二年に設立され、日本カトリック移住協議会を母体とする。
  • 広報活動=広報誌きずな″を年4回発行・31号(6月1日付)32号(9月1日)33号(12月1日)34号(91年3月1日)'
  • 会議(役員会)=6月29日、9月21日、12月18日、91年3月25日にそれぞれ開催・きずな″発行の打合せ、援助要請などを審議、決定した。
  • 講演会=90年10月28日、東京教区瀬田教会で、ザイールから帰l国したシスター中村寛子(マリアの宣教者フランシスコ修道会)から、現地の様子や体験を聞く会を、本会主催で開催した。
  • 援助(資金・物品による援助)=(別稿)活動による援助=・クリスマスカードを国内会員から、派遣されている宣教者全員に送る・中古衣料を海外へ送る荷造りの奉仕。 ・カトリック雑誌、その他の雑誌などを要請先へ送った。・教会のバザーへ出店し、海外の人々の作ったものの販売と会のPR実施。
  • 91年3月31日現在の会員数=個人会員三七三賛助会員二〇三,法人会員一二六九計一七四五名
  • その他=年4回、広報誌きずな″を海外と国内で合計三〇〇〇部以上発送するため、毎回12〜13名がボランティアとして奉仕。






『援助決定』

 (1991.6・20決定分)
地区援助要請者援助内容金額摘要
ボリビアSr小野さと子(礼拝会)チョーク、試験用紙、原紙1,000弗年1回
ボリビアSr小野さと子(礼拝会)音楽指導用アコーデオン1,000弗1回
ザイールSr織田協子(マリアの宣教者フランシスコ修道会)耕転機1台(ルプンバシ現地での自立農業のため、現地購入)600,000円1回
韓国Sr尾山タカヨ(マリアの宣教者フランシスコ修道会)大人用耐熱オムツカバー100枚分(慶南晋州市の養老院)300,000円1回

計 1,180,000円(1弗140円で換算)






『90年度「会」の援助一五〇〇万円に』

 「会」は、宣教現地からの要請によって、広く、援助活動を行なっているが、90年度中の援助総額は、一四、九八三、一四九円に達した。援助地域は14地域(ブラジル、パラグアイ、チャド、アルジきリア、モロッコ、ペルー、ガーナ、プルキナ・ファソ、ジンバブエ、インドネシア、台湾、ミクロネシア連邦、ウガンダ、日本(信徒宣教者派遣費の一部)に及んでいる。
 それぞれ異なった環境のため、援助内容も多岐にわたっているが、その内訳は、共同体センター活動のため、中村記念館用陳列柚、木工教材、コピー機、教員養成費、幼稚園建設費の一部負担、タイプライター、編物鹿、子供センター、児童センターの改築、宣教用事購入費の一部、学校増築、ビデオ・テープ帝人、雨水貯蔵タンク設置費、書籍、中古衣料と送料、聖書、祈帝香代、信徒宣教者派遣費の一部などである。(91年3月31日現在)