トップ会報『きずな』9号目次 > 本文
KIZUNA 日本カトリック海外宣教者を支援する会 JAPAN CATHOLIC ASSICIATION FOR AID TO OVERSEAS MISSIONARIES






『何処でも、誰とでも、兄弟姉妹として生き、奉仕する人々のために』

横浜司教 濱尾文郎



 教会は、神の国の目に見えるしるしとなることが使命です。
 異なる時代に、その時代の流れの中で、社会に神の国のしるしとなるためには、異なる姿を取ることが必要でしょう。
 情報化時代と言われる現在、世界中のニュースが互いに交換され、多くの人々が、世界に起きる事柄を、殆ど、同時に知ることも出来る時代になってきました。それは互いに、よりよく理解を深める助けとなっているはずです。しかし、第二次世界大以降、世界中に、今日まで、凡そ一五〇の紛争、戦争が存在しました。やはり個人だけでなく、人間は団体となっても、それぞれの民族や国家のエゴイズムが強く、自らの利益のために争いが生じるのでしょう。宇宙飛行士が、月から地球を見て、次のように言っていたのが印象的でしみヽ「今まで見なれていたものが、見えないのに気が付いた」ということです。「それは、国境線が見えなかった」のだそうです。
机の上にひろげる世界地図は、殆ど国別が色で分かれ、国と国との間には国境線のあるのに見なれていたからです。でも、現実に地球上には、そのような区分がありません。ロスアンゼルスのオリンピック大会の閉会式に登場した宇宙人も「近くを通ったら、地球の若者の皆さんが楽しそうに集まっているので、一寸寄ってみたくなった」という発言をしていました。企画者の意図は分りませんが、宇宙人にとっては、どこの国が、どの位金メダルを取ったかは問題でなく、地球の人々の集いとしか見えないという、一つの未来への示唆のように受け取りました。
 キリストは、ユダヤ人と異邦人の間にある大きな壁を打ちこわして、一つの人類として神と和睦して下さったのです(エフェゾ2・14〜18)。神の国は、何民族、何国籍を越えて、人間が地球上何処でも、誰とでも、兄弟姉妹として生きられることを示しています。
 現時点で、世界中に、沢山の邦人シスター方が、宣教者として活躍しておられます。邦人司祭も少数ですが、主に南米で宣教しておられます。今後宣教者はキリズ卜教国から非キリスト教国に赴くという姿でなく、世界中どこにでも、誰でもが生き、祈り、人々に奉仕していく姿となるでしょう。このように国籍や民族を越えて、地球人として生き、互いに兄弟姉妹として助け合っている宣教者が、今後も多数生まれることが、日本の教会にとって大切です。信徒宣教者も少しずつ生まれています。
 海外宣教者を支援する方々は、宣教者と同じ心で、日本国内におグローバルいても地球的な視野を持って、少しでも多くの協力者を見出し、広い、心の教会となっていくよう、これからもご活躍下さるよう、お願いいたします。






『海外宣教者を支援する会役員会報告』

 海外宣教者を支援する会は、去る11月23日(火)中央協議会会議室で役員会を開き、次のような案件について検討、決定した。
  • 「きずな」第8号についての反省
  • 「きずな」第9号の編集計画○クリスマス号なので発行部数を三七〇〇部とし、ページ建も、14ページとする。
  • 世界地図と宣教者の配置図を入れるなど
  • 募金状況の報告〇九月末現在の募金残高は約一五〇〇万円(預金利息を含む)今後、各地に支部をつくり会員を拡げ、募金することを考える。
  • 御絵、カードによる募金計画○画家、三方緋抄さんの絵の絵葉書を八枚一組として、活動資金作りに売り出す計画の提案があり、復活祭をメドに具体化をはかることになった。
  • 援助審議
  • ペルーヘビデオ一台約一〇〇〇ドル(約24万円)(教科書のない子どもへの授業教材として)
  • ブラジル・サンパウロへ「あけぼの」6冊、「世紀」3、冊、月おくれでもよいから定期的に送ってほしいとの要請。個人的に、送れる人を探すことになった。
  • 指定援助の取り扱いについて。小教区などで集めたものを相手を指定して援助する場合、会も協力することを決定。
  • フィリピンへ車椅子1台四八、〇〇〇円(前回要請の案件)
  • 信徒宣教者養成、または派遣援助について。信徒で、海外の教会で宣教者として働く人々のため「信徒宣教者活動促進会」が出来たが、この会から信徒を派遣するための派遣費を会からの要請があれは援助することを了承。
  • 講演会の開催○11月16日(金)午後6時から、東京六本木のチャペルセンターで会主催の講演会を開く。テーマは「アフリカは今」。講師は現在帰国中の中村寛子(マリアの宣教者フランシスコ修道会)、三宅俊子(幼きイエズス会)の両シスターにお願いする。






『アフリカは今″講演会盛会裡に』

 干ばつと戦いによって飢餓に陥っているアフリカの実情を知り支援の輪わひろげるため、「会」主催のアフリカは今”講演会が、去る11月16日(金)午後6特から、東京六本木にある、フランシスカン・チャペルセンターで開かれた。講師は折から帰国中の幼きイエズス会の三宅陽子シスター、マリアの宣教者フランシスコ修道会の、中村寛子シスターのお二人、2年間の間に体験したチャドの生活と、実情(Sr三宅)、昨年12月にアンゴラで、ゲリラに摘まって抑留された生々しい体験(Sr中村)が、それぞれ、スライドとともに語られ、会場のおよそ一五〇人の聴衆は、息をのむ思いで耳を煩け、深いアフリカのいたみを心に刻みつけられた。会場には、作家の曽野綾子さんの姿もみられ、関心のある問題だけに、両シスターに熱心な質問が浴びせかけられ、講演会は、盛会のうちに午後8時半すぎ終了した。



(チャド)Sr三宅陽子
(チャド)Sr三宅陽子

(アンゴラ)Sr中村寛子
(アンゴラ)Sr中村寛子

−参加者約百五十人−
−参加者約百五十人−

アンゴラで現地の人々と−Sr中村
アンゴラで現地の人々と−Sr中村