トップ会報『きずな』41号目次 > 本文
KIZUNA 日本カトリック海外宣教者を支援する会 JAPAN CATHOLIC ASSICIATION FOR AID TO OVERSEAS MISSIONARIES







『きずなの大きな連帯感』

日本カトリック移住協議会理事長 横浜司教 濱尾 文郎
 「海外宣教者を支援する会」が満10年を経、今や11年日に入ろうとしておられます。これは素晴らしいことで、今後、ますます発展されることを、心から望んでおります。
 私自身、南米のいろいろな国、また、アフリカのある国を訪れ、そこで働いている日本の宣教者とお会いした時、とくに感じたことは、彼らが日本の教会と繋がっていることを、本当に喜んでおられたということです。なんと云っても、祈りによる支えは、私たち日本に居る者には想像を越える力なのです。
 目に見える形での経済的援助は大きな助けと慰めともなっています。さらに、この「きずな」による連帯感も決して小さなものではなく、実に大きな力なのです。
 現在、宣教者を送る姿は、かつてのキリスト教国から非キリスト教国へ宣教師を派遣するというのではなく、互いに交流しあいながら、誰でも、何処ででも生きられ、祈ることも出来、誰とでも兄弟・姉妹となれるということを証しすることに変って来ました。
 ですから、日本にも、まだまだ沢山の外国人宣教師に来て頂かなければなりませんが、来て頂くばかりでなく、日本からも、もっと沢山の宣教者が海外に派遣されることが望まれます。
 日本にも司祭やシスターが足りないのに、何故、海外に派遣するのか−との疑問を持つ方もあるでしょう。日本の一億二千万の人々への宣教を考えると、司祭、修道者の数は、いくらあっても足りません。数が充分になり、余った時に海外に派遣するという考えは間違っています。日本で働いて下さっている外国人宣教師は、ご自分の祖国で余っているので日本に来られたのではないのです。
 それぞれの国でも必要な人々であったのですが、日本がもっと困っているので、自分の方は後回しにして、日本を優先させたのです。第二次世界大戦が終わり、世界中どこでも復興に全力を注ぎました。敗戦国は、とくに破壊された都市の再復興に全力投球したのです。ドイツのケルン教区のフリングス枢棟卿は、「何故、ケルン教区が、日本の教会を助けなければならないのか?、ケルンの沢山の教会も、爆撃で破壊されているのに…」といった疑問に、「もし、われわれが皆キリストの兄弟・姉妹ならば、まず自分の都合を後回しにし、もっと困っている兄弟・姉妹の方を優先して助けるべきです」と言う意味のことを言われ、ケルンの人々を説得なさったと、かつて伺いました。なんと云う、素晴らしい指導でしょう。
 ここ数年前から、信徒の宣教者も生まれ、とくに、東南アジアと太平洋で、現在、10名ぐらいが活躍しています。司祭、修道老、信徒による宣教者の誕生と派遣は、日本の教会の誇りでもあります。
 日本よりも司祭の数が不足していて、年に一度位しかごミサにあずかれない状態の教会もあるのです。さらに、かつて戦争によって、アジアや太平洋の諸国の人々の生命や文化を破壊した過去を持つ日本です。これから先、もっと積極的に、これらの国々の人を助けていく使命が、教会にはあると思います。
 海外宣教者を支援する会の皆さん、わたしはこの度、移住協議会の理事長に任命されました。この理事長は、支援する会の名誉会長になるのだそうです。どうぞ、今後、よろしくお願い致します。
 名誉会長としてではなく、日本の教会の一点、一司教として、近い将来、日本に新しい宣教会が生れることを期待しながら、皆様の支持とご理解をお願い申し上げます。

濱尾司教(中央)、東チモールの司祭叙会式を終えて
濱尾司教(中央)、東チモールの司祭叙会式を終えて





『第42回役員会報告』

 「会」の第42回役員会が、92年9月17日(木)午後6時から中央協議会々議室で開かれ、次の案件を審議、決定した。
  • 「きずな」40号について  写真も多く、現地の様子が鮮明にわかる充実した内容になった。
  • 「きずな」41号について  「会」の活動が11年目に入る第1号なので、「日本カトリック移住協議会」の新理事長、濱尾司教に巻頭言をお願いする。
     原稿〆切11月10日。12月1日発行。
  • 援助審議(別稿)
  • 一時帰国宣教者の現地報告講演会について  9月7日午後1時半から、移住協・支援する会共催で、帰国中の宣教者による講演会を開催。(グロリア・ホール)約25名参加、菊地功神父(ガーナ)、Sr野間(ブルキナ・ファソ)、Sr浅沼(ブラジル)の講演(Sr道下、Sr玉木も質疑に参加)には感銘を受け有意義な会であったとの報告があった。
  • 中央協にあるカトリック系災害保険会社「カリス」から、広告の見返りに印刷代の一部負担をとの申出について意見を交換した。
  • 中央協移転にともなう、会議、発送業務について話し合い、次回発送業務は12月2日(水)、会議は、12月18日(金)グロリアホールで行なうこと。93年3月からは、マリアの宣教者フランシスコ修道会(世田谷・瀬田)で行なうことを修院側に依願する。
  • 仕事上の都合で退会したいとの近江 渉氏の申し出を了承。






『援助決定』

 ('92.9.17決定分)
地区援助要請者援助内容金額摘要
ブラジル長谷川一郎神父(マリア会)奥地宣教用コピー機390,000円1回
ブルキナ・ファソSr黒田小夜子(マリアの宣教者フランシスコ修道会)栄養失調児向け物資買出し用、家庭訪問用小型トラック1台1、000,000円
マラウイSr守山陽子(無原罪聖母宣教女会)司牧宣教用事のウインド・スクリーン代、修理費195,000円(1、500USドル)
日本永山恵神父(愛知県刈谷市)ブラジル二世神父の日本語研修授業料35,000円2学期分
ブルキナ・ファソSr野間順子(マリアの御心会)青少年農業センター用オートバイ(運搬用)100,000円
計 約1,720,000円






『日本の教会から派遣された宣教者国別統計』

(1992年10月現在)
国名総数司祭・修道者修道女信徒
0.総数3434228714
Tアジア・大洋州899737
オーストラリア
インド
インドネシア
カンポジア
韓国3327
ミクロネシア
ネパール
フィリピン2118
台湾1211
タイ
西インド諸島
Uアフリカ(中近東)535471
アルジェリア
アンゴラ
ベニン
ブルキナファソ
カメルーン
コンゴ
コートジポアール
エジプト
エチオピア
ガーナ
イスラエル
ケニア
マダガスカル
モーリシャス
モロッコ
ルアンダ
セネガル
シエラレオネ
南アフリカ
タンザニア
チャド
ウガンダ
ザイール
ザンビア
ジンバブエ
V中南米130171076
アルゼンチン
ボリビア1514
ブラジル811563
チリ
エクアドル
ハイチ
メキシコ
ニカラグア
パラグアイ10
ペルー1412
W北米・欧州7111600
カナダ
フランス
ドイツ1411
イタリア1919
ポーランド
スペイン
スェーデン
アメリカ合衆国1912