私がこのはん画を作ったわけは、前に住んでいた所でいろりを見たことがあることと、お母さんあてに来た年賀状に、いろりの画が書いてあって、上手だなあと感心したのが心に残っていたからです。先生に、「はん画の絵を考えてきなさい。」といわれた時、私の頭にひらめいたのが、このいろりでした。いろりをみて「こんな古くさい。だんぼうなんて、バカバカしい。」という人があるかもしれませんが、私は、いろりのもっているふんいきが、なんとなく落着いた感じで、スキになってしまいました。でも、はん画のまん中にいろり一つをでんとおくわけにいかないので、お母さんが、何かを作り子どもができ上るのをまっているというあんでほりました。ただ、何を作くったのかわからないとこまるので、「あま酒作り。」という題をつけ、このはん画ができました。ほる時、ざつになったことを反省しています。
この版画はぼくとぼくの友だちが、車を、おしているところですが、どうしておすことに、なったか?それは、ぼくと、ぼくの友だちが、学校から帰るときにあるガソリンスタンドで東北電力の自動車が雪につまり、こまっていたので一日一ぜんで、車をおしてやりました。雪の少ない地方の人はこんなことは、めったに、ないと思いますが、ぼくたちの地方では、一日平きん10センチ〜15センチつもります。でもぼくたちより、もっともっと多くつもるところもあります。そんな雪国の版画です。
ぼくは、雪を題にして版画をほったのだが、このころまだ雪が、よくふっていなかったので、ほることがなかった。しかし、すこし前に雪が五センチぐらいつもった時、みんなにさそわれて、雪合戦をした。そのことが、いちばん雪を空いてにしたことで●心に残っていた。だからこのことをほることにした。この雪合戦をしている時は、雪が少しだったが、雪で遊ぶことでは、一年ぶりだったので、ほんとうに楽しかった。スリルもあり楽しいこの思い出をほって、ほんとうによかったと思っている。
お城山のまがりかどでかろびそうになり「あっ!」といっている場面。お城山というのは、むかしお城のあった山で高さ百三十四メートルあります。ななまがりの道がついていて、冬になると子供がちのいいスキー場になります。
「雪の深い新潟県」 この冬は、十二月の中ばごろに、もうたくさんの初雪がふった。わたしの家の庭から、道路にかけては、近くの山の関係で、ふきだまりになり、雪の小山ができている。それで毎朝、道つけや、雪かきをしなければならない。父や母そして兄は、毎日のように少しづつしているが、わたしはあまりやっていない。このはん画は、わたしがたまに雪かきをした時のすがただ。アノラックを着て、重いスコップをもって働いているところだ。雪輪おもい。ふりつもって何日もたった雪はとくに重い。でも、雪国のわたしたちは雪かきをそんなに苦しいものだとは、思っていない。
一月のある雪のいっぱい、いっぱいつもった日曜日。妹と私はスコップをかついで外へとびだした。一メートルあまりもつもった雪を前に妹と私は少しのあいだみとれていた。あまりに、雪が、白く美しかったからうら庭に、大きな、大きなかまくらを作ることにした。バケツをもちだして雪をはこんだ。ギュッ、ギュッ。とすてきな音がする。私は、少しつかれてきた。でも妹は、ひっしになって作っている。いいなあ、すばらしいなと思った。学校で先生が「雪を題材にした版画を作ってみましょうとおっしゃった。私は、かまくらを作っている妹の姿を、思い出してほってみたくなった。いっしょうけんめいの妹のようすをそのままうつそうと工夫してほった。
先生が、「冬の生活を、はん画にしなさい。」と言うので、雪だるまを、はん画にしようと思った。始めは、雪だるまは、そんなに、めんどうでもないし、かんたんでもないと思って、作り出したが、すみで、色分けを、する時、先生に、何回も、やりなおしさせられたおで、あきた時もあったけど、やっと作った。いちばん苦労したところは、気の木目などの細かいところめんどうだった。